交流報告

令和7年度夏休み水のふるさと体験会参加者の募集!利根川の上流、水のふるさと「下久保ダム」と「桜山公園」を訪れます。

利根川水系上下流交流事業実行委員会は、利根川上流側の群馬県に住む人たちと下流側の東京都に住む人たちが、交流を通じて相互の理解を深めることを目的に、小学生と保護者による相互訪問などの交流事業や水に関する啓発事業を進めています。
令和7年度は、利根川の上流、水のふるさと「下久保ダム」と自然豊かな「桜山公園」を訪れる「夏休み水のふるさと体験会」を実施します。

開催内容

1 日時

群馬県からの参加者)
令和7年8月19日(火曜日)13:00
※集合場所:下久保ダム
令和7年8月20日(水曜日)8:50
※集合場所はあらためてお知らせいたします。

東京都からの参加者)
令和7年8月19日(火曜日)9:30ごろ   都庁舎 出発
令和7年8月20日(水曜日)18:30ごろ  都庁舎 到着
※群馬県 安中市 磯部温泉に1泊します。

注)洪水その他自然災害状況により急遽中止する場合があります。


2 内容

8月19日(火)

下久保ダム見学
普段なかなか見られないダムなどの内部を見学します。

8月20日(水)

桜山公園
自然観察指導員の方の案内で散策します。
公園内では自由に散策したり、
樹上遊具を体験したりできる時間も設ける予定です。

カードゲームmoritomirai(モリトミライ)
森にかかわる様々なキャラクターを演じることを通し、
森の現状を知り水源林について考えるロールプレイングゲームです。

(注)

3 対象

群馬県在住の方)
小学4~6年生の児童及びその保護者を1組として10組20名程度。なお、1組4名以内。

東京都在住の方)
小学4~6年生の児童及びその保護者を1組として10組20名。なお、児童1名につき保護者は1名。

4 費用

群馬県からの参加者1人当たり1,000円です。

東京都からの参加者には宿泊費の一部を負担(1組(2名)当たり20,000円)していただきます。
(受託業者が徴収業務を代行いたします。)

※集合・解散場所と自宅間の交通費は、各自でご負担をお願いします。

5 申込方法

群馬県の方と東京都の方で、それぞれ申込先が異なります。お間違えのないようお願いします。
群馬県の方)
「夏休み水のふるさと体験会」チラシはこちらからダウンロードができます。

インターネットでお申し込みください。

下の申込みボタンをクリックして入力画面に進んでください。
※このページにはブラウザの「戻る」では戻れない場合がありますので注意してください。
群馬県「夏休み水のふるさと体験会」参加申込み
LoGoフォームのページにジャンプします。
QRコード:群馬県の方LoGoフォーム

東京都の方)

インターネットでお申し込みください。

下の申込みボタンをクリックして入力画面に進んでください。
※このページにはブラウザの「戻る」では戻れない場合がありますので注意してください。
東京都「夏休み水のふるさと体験会」参加申込み
LoGoフォームのページにジャンプします。
QRコード:東京都の方LoGoフォーム

6 申込期間

群馬県東京都共通)
令和7年7月25日(金)17時まで受付完了分有効
※申込時に記入された個人情報は、本体験会の実施にのみ使用し、それ以外には使用しません。

7 結果通知

群馬県の方)
当選者には、令和7年8月1日(金)までにメールで通知します。
落選者にもメールで通知いたします。

東京都の方)
当選者には、令和7年7月29日(火)までにメールで通知します。
落選者にもメールで通知いたします。

※体験会当日は当選メールのご提示をお願いいたします。

5 問合せ先

群馬県の方)
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 
 群馬県 地域創生部 地域創生課 土地・水対策室 土地利用・水資源係
 電話 027-226-2366
 E-mail chiikisou(at)pref.gunma.lg.jp
 ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

東京都の方)
〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1
 東京都 都市整備局 都市づくり政策部 広域調整課 水資源担当
 電話 03-5388-3289
 E-mail S0000170(at)section.metro.tokyo.jp
 ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。 お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

9 その他


このページのトップへ